福祉と趣味と、ときどき〇〇

現役社協職員による福祉のブログです!

ギフテッドは発達障害??

こんにちは!!フクシノブログです!!

今回はギフテッドについてお話ししたいと思います。

「ギフテッドってどういった人のこと?」

「もしかしたら我が子はギフテッド?」

「ギフテッドって発達障害?」

なんて疑問をお持ちの方はぜひご覧ください。

天才のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

〇ギフテッドとは

生まれつき突出した才能を授かった人のことです。

ギフテッドは先天的な資質であるため、教育などによって後からギフテッドに成長することはありません。

有名人では、アインシュタインビル・ゲイツ、日本では北野武さんなどがギフテッドとして知られています。

また、ギフテッドと呼ばれる人は知的想像力や芸術に関する才覚やリーダーシップ、特定の学問分野に高い能力を発揮するIQ130以上の人ということになっていますが、日本でもIQ130以上の人は約250万人といわれています。意外とみなさんの身近なところに、ギフテッドな人がいるのかもしれません。

 

〇ギフテッドの人は発達障害

ギフテッド=発達障害ではありません。誤診もあります。

発達障害と勘違いされることも多いですし、実際にギフテッドに加えて発達障害のある方もいます。

例えば、学習に興味があったり好奇心が強い人は、通常の生活の中にある学習環境では満足できません。知りたい衝動、調べたい衝動などから相手を質問攻めにしたり、今すぐそれをしなければいけない衝動性にかられたり、集中し過ぎてしまったりと、ギフテッドの特性の一部は発達障害の特性と似ている部分があります。

発達障害については過去の記事をご覧ください。

 

fukushinoblog.hatenablog.jp

fukushinoblog.hatenablog.jp

fukushinoblog.hatenablog.jp

 

 

〇ギフテッドの支援

昔からこだわりが強かったり、一般的な子どもと違うものに興味を持つなどのギフテッドの特徴に、戸惑う保護者の方も多いようです。

さらに、周りから「変わっている」「協調性がない」などと言われ、悩んでしまうケースも見られます。

ギフテッドのお子さんの才能を伸ばすためには、保護者の方への支援も重要と考えられています。

ギフテッド=贈り物、と言い換えられますが、生まれてくる子供全てが才能の有無にかかわらず贈り物(者)なのだと思います。

特性をよく見てあげて、理解するよう努めてほしいのです。そうすることで花開くことが、子どもが幸せになることなのだと思います。

何か心配があれば悩まずにまずは医師や相談できる人に打ち明けてみることをおすすめします。

 

パニック障害

こんにちは!!フクシノブログです!!

今回は、以前取り上げた強迫性障害と同様に、不安障害のひとつである

パニック障害についてお話ししたいと思います。

 

パニック障害の人は、疲れやすい?|二本松市いろどり接骨院

パニック障害の最初

最初に発作が起こる原因は過労やストレスからといわれています。 強いストレスを感じてしまうと脳内の情報伝達の際に必要な神経伝達物質と呼ばれる物質のうち、特にノルアドレナリンが増加し、神経が異常に興奮してしまいます。 これが起こると、ストレスに対する防衛反応として強い動悸や呼吸困難などが起こることもあります。

難しいことは専門家にお任せで、とにかく過労とストレスに注意!!

 

パニック障害の症状

突然理由もなく激しい不安に襲われて、心臓がドキドキする、めまいがしてふらふらする、呼吸が苦しくなるといった状態となり、場合によっては死んでしまうのではないかという恐怖を覚えることもあります。この発作がくりかえされる病気をパニック障害と呼んでいます。


次のような症状が突然表出し、10分以内にピークに達します

・動悸がする、心拍数があがる
・汗が出る
・体が震える
・息切れがする、息苦しい
・窒息する感じがする
・胸が痛い、胸苦しさがある
・吐き気、おなかの苦しさ
・めまい、ふらつき、気が遠くなる感じ
・現実でない感じ、自分が自分でない感じ
・自分がコントロールできない、変になるかもしれないことへの恐怖
・死ぬことへの恐怖
・感覚まひ、うずき
・冷たい感覚、あるいは熱い感覚がする


パニック障害では、パニック発作になったときの苦しさや怖さから、「また発作が起きたらどうしよう」と心配になることが多く、これを「予期不安」といいます。予期不安を感じて、電車や人混みを避ける、頼れる人がいない状況や一人で出かけることを避ける、あるいはエレベーターなど逃げられない場所を避けるようになることがあります。

 

〇慢性で進行していく病気です

パニック発作を繰り返すことで、広場恐怖、回避、安全保障行動があらわれ、日常生活が不自由になっていきます。

◇広場恐怖
例えば、パニック発作がしばしばショッピングセンターで起こると、そういう場所を回避するようになるかもしれません。もしパニックが起こると安全に運転することができないと恐れる人は、高速道路や渋滞しそうな道路で車の運転を避けるようになるかもしれません。大勢に人がいて、「気を失う」ことを恐れる人は、そんな「正気を失った状態」を人に見られ恥ずかしい思いをする場所を避けるようになるかもしれません。

◇コントロール不能
「さらに怖いことが起き、どうにもできない」と不安がどんどん広がって、自分ではパニック発作をコントロールできないと感じてしまいます。これがパニック障害を悪化させます。ここをパニック障害グループで治していきます。

◇回避
回避の問題点は、さらなる回避によって苦手な場所が広がり、ついには1人で外出ができなくなることです。

◇安全保障行動
恐怖を少しでも軽くしようとする何気ない行動です。一見、パニック発作を乗り切るのに役に立っているように思えますが、実はパニック障害が治ることを邪魔しています。日常生活で漠然とした不安が続き、パニック発作が起きやすくもなります。これを丁寧に見つけて治療していくことがポイントです。

◇慢性的な自律神経失調症や身体表現性障害
体がフワフワする、めまい、はきけ、胸のドキドキなど、体の不調が慢性的に続きます。弱いパニック発作が常に起きている状態です。また何かあるとパニック発作を起こします。

 

パニック障害は治るのか?
パニック障害は、放っておいても良くなることはあまり期待できません。適切な治療をすることで改善することができます。早期に治療をすれば短い期間で完治することも期待できるため、早めに精神科や心療内科などの専門機関を受診することをおすすめします。

 

 

適応障害

こんにちは!フクシノブログです!

今回は適応障害についてお送りします。

適応障害は急増しており、いまやなんと100万人以上が適応障害だとされています。

そんな中で、

適応障害って何?」

「どんな人がなりやすいの?」

うつ病と何が違う?」

といったあたりをお伝えしていきたいと思います。

 

適応障害とは

適応障害とは、仕事・学校・友人関係・家族関係・転職などなど、自分が置かれている環境と心の調整が合わず、ストレスが本人の態勢を超えた時に心身の不調があらわれる病気です。

 

〇症状

人によって症状は様々ですが、「精神」「身体」「行動」の3つに分けられます。

精神面では、気分の落ち込み、不安、喪失感や絶望感、神経過敏など、気持ちのコントロールが出来なくなります。

身体面では、食欲不振、睡眠不足、吐き気、頭痛、めまいなど、様々な不調が出ます。

行動面では、自暴自棄になり、暴飲暴食、不登校や無断欠勤、攻撃的行動、自殺などの行動に症状は様々です。

 

〇原因

原因はストレスだとはっきりしているため、原因となっているストレスから離れることで症状が改善すると思われます。

 

うつ病との違い

原因となるストレスから3ヶ月以内に発症し、ストレスがなくなったところから6ヶ月以内に回復するとされています。

ただし、ストレスの環境が続く場合は症状が長引くことがありますが、概ね2年を超えない範囲とされています。

うつ病適応障害の大きな違いは「ストレスを取り除いても持続するかどうか」です。

 

〇新型コロナの影響

ここ数年の新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが増え、ストレスが溜まってしまい適応障害の症状が出る人がいたり、逆に対人ストレスが減少して明るく元気になる人がいたり、その人がおかれる環境によって大きな変化がみられます。

 

適応障害の原因はストレスなので、そのストレスを回避すること、逃げることが治療の中で最も重要な点です。

 

適応障害なんて怠けてる!!」

「逃げるな!!」

「気合で何とかなる!!」

 

なーんて精神論、根性論はもってのほかです!

逃げるが一番、生活環境からストレスを取り除くことが一番です。

 

ただ、ストレスの原因が多岐にわたったり、自分がストレスだと思っていたところと別に原因があったなんてことも多いので、医師や心理士とのカウンセリングを通して原因を探る必要性もあります。

まずは受診することをお勧めします。

 

 

 

 

雑記 I.W.G.Pにはまり中

今週のお題「最近読んでるもの」

 

こんにちは!フクシノブログ雑記です!

今週のお題で「最近読んでるもの」というものがありましたので、

今はまっているものを紹介したいと思います。

 

それは・・・I.W.G.P!!

I.W.G.P?は?何それ?の人もいるかと思いますが、

池袋ウエストゲートパークの略です!!

2000年に放送だれた長瀬智也さん主演、宮藤官九郎さん脚本のドラマで、

窪塚洋介さんや佐藤隆太さん、森下愛子さん、山下智久さん、加藤あいさんらが主要メンバーで出演をしていましたね♪

中でも、長瀬智也さん演じるマコトと窪塚洋介さん演じるタカシ(Gボーイズのキング)がめちゃくちゃ、そう、めっちゃくっちゃかっこよくて憧れたものです。

 

ドラマが有名で、見ていた人や見返した人も多いかと思いますが、

原作は石田衣良さんの小説「池袋ウエストゲートパーク」で、

なんと現在は外伝や人気エピソードを厳選したものを合わせて23冊出ています。

最新刊の「神の呪われた子」は約2か月前の9月に発売されたばかりです。

 

これが、ほんっっとうに面白い!!!

ドラマしか見たことない人にも是非読んでもらいたいです。

ドラマのイメージで読むと、キングの印象や他キャラクターの印象の部分であれ?と思うこともありますが、そんなこと気にならないレベルではまります!!

もちろんドラマを見たことない人にもおすすめできますよ。

 

私は最新刊は読めていないのですが、前作の「ペットショップ無惨」を読んでいるところです。

1冊がだいたい4つのショートストーリーで構成されていて、だれたり飽きたりせず、フルスロットルでトップスピードのまま読み進めることが出来ます!

 

お時間がありましたら是非読んでみてくださいね。

 

 

 

※本ブログはアフィリエイトで収益を得ています。

 

 

 

パーソナリティ障害

こんにちは!フクシノブログです!

今回はパーソナリティ障害についてです!

 

〇パーソナリティ障害とは

人にはそれぞれのパーソナリティ(性格)がありますよね!

目立ちたがりな人だったり、真面目な人だったり、大雑把、几帳面、内気・・・

この性格の傾向が周囲に被害を及ぼさないのであれば何も問題ないですが、

性格が極度にかたよって周囲の人に被害が及んでいたり、自分が苦しかったり、色々な問題が起こっていた場合は病気としてとらえられます。

よって、パーソナリティ障害とは、多くの人と違う反応だったり行動をしたりすることで本人が苦しんだり、周りが困っている場合といえます。

 

〇パーソナリティ障害の種類

パーソナリティ障害にはタイプがあり、3つのグループに分類されます。

A群・・・奇妙、風変わりな様子が特徴

B群・・・演技的、感情的、移り気な様子が特徴

C群・・・不安や恐れを抱いているのが特徴

 

〇社会適応が難しい変わり者タイプのA群

①妄想性・・・・とても疑い深く、被害妄想が強い。

スキゾイド・・・他の人への関心が薄い。孤独が好き。感情表現が乏しい。

③統合失調型・・・現実離れした奇妙な言動あり。統合失調症に近い状態。

 

〇周囲を巻き込む感情的で衝動的なB群

④反社会性・・・反社会的行動に罪悪感がない。道徳心や共感がない。

⑤境界性・・・・感情や対人関係が不安定。自傷行為等の衝動行為もある。

        パーソナリティ障害の中で最も患者数が多い。

⑥自己愛性・・・自分を過大評価しており、周りから同じ評価がないと強く不満。

⑦演技性・・・・派手な外見、芝居のような言動で注目を集めたい。

 

〇内にこもって不安が強いC群

⑧回避性・・・周囲からの評価を恐れたり、恥をかくことが不安で社会活動の機会をさける。重度になると引きこもり。

⑨依存性・・・人依存が強い。孤独に弱い。自分で決める決定力なし。

⑩強迫性・・・こだわりが強く、自分なりの完璧を求めるため、周囲が混乱する。

 

このA群、B群、C群に共通して言えることは

◇物事のとらえ方が偏っている。白か黒か、0か100か。

◇感情や衝動性のコントロールが苦手。

◇安定した人間関係や社会生活を築くことができない。自己肯定感が低い。

 

〇原因

詳しいことはわかりません!!

ただ、遺伝子と環境の相互作用によっておこるのではないかといわれています。

(※完全には解明されていない部分)

ですので、大きく分けて遺伝的要因、生育環境、社会要因の3つが原因であるといわれています。

生まれつきの気質や遺伝子的の要因や、生育環境、家族関係、社会状況、虐待、犯罪被害、災害経験などから大きな影響を受けることで発症するとされています。

 

 

パーソナリティ障害の症状は人間関係の問題を引き起こしやすいため、学校生活や仕事に支障が出ます。

治療には長期間かかるケースが多いので、まずは受診、焦らず治療していけるよう近しい人に相談をしてみましょう。

 

 

強迫性障害

こんにちは!フクシノブログです!

今回は強迫性障害についてお届けしたいと思います!

 

強迫性障害とは

わかっているのに・・・やめられない!!

「ガスを消したかな」「鍵を閉めたかな」「ストーブを消したかな」

「手を洗っても洗っても、また洗う」

といったような、特定の考えが自分の意思に反して繰り返し浮かび、

その浮かんだものを打ち消すために何度も何度も同じ行動を繰り返す症状です。

 

私が関わっている方の行動を一例で挙げると、例えば『ロッカーからショルダーバッグを出して肩にかける』という動作の中で、

①まずロッカーが開けられない。できれば触りたくない。開けるところを見ていてほしい、という確認が10回程度。「開けるとこ見てて、見てる?開けるよ?見てる?見てる?ここがロッカーだよね?開けるよ??見ててね?見てる?」という感じ。

 

②バッグを手に持ち、前と後ろの確認をする。

「前はこれであってる?これが前だよね?肩にかけるよ?見ててね?前はこっちであってる?反対じゃない?かけるよ?見てる?」という感じ。

 

③本当に自分の肩にバッグがかかっているかの確認

「バッグある?触ってみて?ある?こっちが前?あってる?かかってる?触ってみて?もう一回触ってみて?」という感じ。

このような確認を支援者とします。

トイレに行くと、本当にしっかりお尻を拭けているかが心配になり、トイレットペーパーを一回で3ロール使ったこともあります。

なんとなくイメージできるでしょうか?

 

〇原因

原因は今のところわかっていません。脳の神経伝達に関係していると考えられています。ストレスや生活環境の大きな変化があるケースが多いようです。

また、ストレスが原因で発症した場合はそのストレスの要因が減少するにつれて症状も改善していく傾向も見ることが出来ます。
発症する年齢は10代~20代の若い時期が多く、小児期から症状が始まるケースもあります。
強迫観念・強迫行為によってとらわれるものは、人によってさまざまです。また、一つのことだけではなく、複数のことにとらわれる人も多いようです。

 

 

 

芸能人で女優の遠野なぎこさんであったり、お笑い芸人のプラス・マイナス岩橋さんらが強迫性障害であることをオープンにしていますね。

 

強迫性障害は色々な症状で困っている方がたくさんいます。

儀式行為をやめられないとか、潔癖症に悩まれているとか、物へのこだわりであったり、自分が書いた字が気に入らなくて1時間以上書き直すなどなど、

当事者の皆さんは本当に苦しんでいることが多く、またそれを周囲に言えない状況である方も多いです。

 

心配なことがあれば勇気を出して受診の一歩を踏み出すことをお勧めします。

 

 

 

 

双極性障害(躁うつ病)

こんにちは!フクシノブログです!

今回は、前回のうつ病と関連する双極性障害について話していきたいと思います!

 

双極性障害とは」

そう状態とうつ状態が反復するものです。

そう状態→気分が上がり、まったく眠らなくなったり、動き回ったり、誰かも関係なしに話しかけるといったように活動的になります。

いきなりギャンブルに全財産をつぎ込んだり、散財したり、ひどくなると職を失ってしまうような激しい状態になることもあります。

うつ状態については前回の記事をご覧ください。

 

fukushinoblog.hatenablog.jp

 

 

双極性障害は遺伝する?」

双極性障害を引き起こす遺伝子は今のところ見つかっていないようです。

ただし、ストレスに対する弱さであったり、病気になりやすい体質であったりは遺伝的な部分もあるようです。

 

双極性障害にはⅠ型とⅡ型があります」

Ⅱ型の軽躁状態はⅠ型に比べると症状が軽いので、Ⅱ型の方が軽い病気だと思われていますがそういったわけではありません。

Ⅱ型の方がコントロールがしにくく、うつ状態を再発しやすいともいわれています。

うつ病を再発して休職する人の多くはこのⅡ型だと思われます。